インスタバナー

更年期障害

MENOPAUSAL DISORDERS

更年期障害|高田馬場駅の産科、婦人科 - あゆみレディースクリニック高田馬場

Menopausal disorders

更年期障害

更年期障害

日本人の平均閉経年齢は50−52歳と言われています(個人差あり)。閉経を挟んで前後5年ずつ、トータル10年を更年期と呼びます。この期間に現れる様々な症状の中で、他の病気での症状ではないものを更年期症状といいます。さらにその中でも症状が重く日常生活に支障を来すものを更年期障害といい、更年期障害の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)の低下、また年齢に伴う体の変化と精神的・心理的な要因、社会文化的な環境因子が複合的に影響することで症状が出ると考えられており、症状の出方や程度はさまざまです。

このような症状があります

自律神経失調症状

  • のぼせ・ほてり
  • 汗(ホットフラッシュ)
  • 手足の冷え
  • 動悸
  • 息苦しさ
  • 疲れやすい
  • 頭痛
  • 肩こり
  • めまい
  • 寝つきが悪い、眠りが浅い

精神症状

  • イライラしたり怒りっぽくなったりする
  • くよくよしたり憂鬱になる

その他

  • 関節痛やしびれ
  • 吐き気や食欲不振
  • 尿が近い
  • 性交痛

原因

更年期障害は女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に低下することで起こります。
エストロゲンの分泌量が減少すると、今までエストロゲンによって調節されていた、からだのいろいろな機能がうまく働かなくなります。また、エストロゲンが低下すると脳は卵巣に対して、もっと女性ホルモンを出すようにシグナルを送ります。しかしその際に、シグナルが周囲の脳に不要な興奮を起こしてしまうことで、自律神経の調節がうまくいかなくなります。つまり、女性ホルモンの急激な減少にからだがついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすくなる状態になるのです。そのような状態は多かれ少なかれ生じますが、特に日常生活にまで影響を及ぼす場合を更年期障害とよび治療を必要としています。

診断

まずは、現在困っている症状や月経の状況を問診で確認します。必要に応じて、血中ホルモン濃度や甲状腺機能を調べたり、治療前に貧血や肝腎機能をチェックします。

子宮頸がん・体がんのチェックとエコーで婦人科系の疾患がないかを調べます。
その他、骨密度検査(簡易)で骨粗鬆症のスクリーニングを行います。女性ホルモンの分泌が低下すると、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病が表在化しやすくなると共に、骨密度の減少が起きやすくなります。骨密度は気づかないうちに静かに低下し、骨粗鬆症となるとちょっとしたことで骨折が起きます。これらに早く気づき対応するためにも、当院では超音波で骨密度検査のスクリーニングをおすすめしております。
現在の症状が他の疾患から起きているものではないと判断した場合、更年期障害と診断し、治療に移ります。

治療方法

更年期障害は身体的因子・心理的因子・社会的因子が複雑に関与して発症しますので、まず十分な問診を行うことが必要です。その上で生活習慣の改善などのアドバイスを合わせて行います。
更年期障害の主な原因が女性ホルモン(エストロゲン)の減少にあるため、少なくなったホルモンを補うホルモン補充療法が有効です。更年期症状の改善だけでなく、将来の高コレステロール血症や動脈硬化、骨粗鬆症、認知症の予防や治療にも効果があります。
女性ホルモンには様々な投与方法や形状(飲み薬、貼り薬、塗り薬)があり、一人ひとりに合わせて薬を選択していきます。また、ホルモン補充療法以外にも、漢方薬、サプリメント、プラセンタ治療を行うことができます。精神症状が強い場合には向精神薬を一時的に併用することもあります。

ホルモン補充療法
更年期障害の主な原因がエストロゲンのゆらぎと減少にあるため、少量のエストロゲンを補う治療法(ホルモン補充療法:HRT)が行われます。HRTは、ほてり・のぼせ・ホットフラッシュ・発汗など血管の拡張と放熱に関係する症状に特に有効ですが、その他の症状にも有効であることがわかっており、現在の月経の状況や子宮の有無によって投与法が変わります。また、ホルモン剤には飲み薬、貼り薬、塗り薬がありますので、よく話し合いながら、その人に合った治療法を選択します。
漢方薬
漢方薬はさまざまな生薬の組み合わせで作られており、全体的な心と体のバランスの乱れを回復させる働きを持ちます。多彩な症状を訴える更年期女性に対しては、「婦人科三大処方」とも呼ばれる当帰芍薬散・加味逍遥散・桂枝茯苓丸が有名ですが、それ以外にも様々な種類の漢方薬があり、症状と診察でそれぞれにあった漢方を選択していきます。
サプリメント
サプリメントとは不足しがちな栄養素を補うことを目的としたものです。 女性にはよくイソフラボンが良いと言われますが、その中でもエクオールという女性ホルモン類似物質を摂取することで、更年期のホルモンの揺らぎによる症状の緩和が期待されます。また、それ以外にも不調にあった栄養素を補うためにサプリメントを活用することも可能です。 当院でもいくつかのサプリメントを取り扱っておりますので、気軽に相談ください。当院では65項目の採血と問診を合わせて栄養解析を行い、必要なサプリを選ぶことも可能です。
プラセンタ治療
プラセンタ治療は更年期障害の場合、45-59歳の更年期障害のある女性について保険適用が可能です。プラセンタは、ヒト胎盤から抽出したものである以上、未知のウイルスやクロイツフェルトヤコブ病などの病原体プリオンのような加熱殺菌で病原性を失わないものの感染が完全には否定できません(そのため、プラセンタ注射を行ったかたは献血ができなくなります)が、製品発売以来、感染症の報告は御座いません。また、保険適用の場合はメルスモン皮下注射を1回1アンプル・週2回までとなります。
それ以上の投与量を希望される場合は自費となりますので、ご了承ください。(当院はラエンネックの取り扱いがありません)

料金表

栄養解析

疲れやすい、肩がこる、元気が出ないなどの不調は栄養不足によるサインかもしれません。詳細な問診と65項目の採血を行い、栄養面の解析を行うことで、一人ひとりに不足する栄養素を解析し、推奨される摂取すべき栄養素のご提案を行います。

栄養解析 30,000円(税込)

*初診料込み、結果説明時のカウンセリング料込み。栄養解析を行った方には、不足するサプリメントのサンプルをプレゼントいたします。

プラセンタ(メルスモン)

1A 1,300円(税込)
2A 2,100円(税込)
チャットボット チャットボット